【参加報告】廊坊開発区健康産業投資説明会
各種ご案内
・【参加報告】上海自貿区金橋エリア説明会
・【参加報告】天津経済技術開発区交流会
・【参加報告】淄博対日経済貿易協力交流会
・【参加報告】中日経済実務協力企業座談会
・【参加報告】「東京太倉日」投資環境説明会
・【参加報告】威海(日本)投資環境説明会
・【参加報告】青島-日本経済貿易協力交流会
・適格請求書発行事業者登録番号について
・自動運転に関する日中官民合同セミナー
・北京中日国際協力産業パーク投資環境説明会
・【参加報告】天津投資説明会(東京・大阪)
・中国(深圳)-日本(東京)経貿交流座談会
・深圳グローバル投資促進プロモーション大会
・【参加報告】日本-青島企業交流懇談会
・【視聴案内】2023アジア金融フォーラム
・【投促】第35回中国ビジネス実務セミナー
・【開催報告】江西省産業投資セミナー
・【参加報告】海南自由貿易港政策説明会
・【参加報告】日中健康シルバー産業交流会
・【参加報告】2022遼寧投資貿易商談会
・【出展募集】北京中日創新合作示範区製品展
・日中国交正常化50周年記念特設ページ
・【参加報告】ジャムス市投資貿易観光推奨会
・深圳市グローバル投資促進プロモ日本分大会
・【視聴報告】中華總商会華商経済フォーラム
・【結果報告】「周恩来と日本」展示会
・【投促】第34回中国ビジネス実務セミナー
・【投促】中国マネジメントプログラム講座
・【視聴報告】2022一帯一路サミット
・【開催報告】吉林省省エネ・環境交流会
・コンテンツの海外展開に関する無料セミナー
・日中国交正常化50周年記念舞台公演
・中国雲南省ー日本ビジネス経済交流会
・2022年日中経済協力会議-於吉林
・全青連ら主催 日中ビジネスマッチング
・安徽省:食品・一般消費財等マッチング会
・江蘇省のRCEP国際オンライン展覧会
・中関村イノベーションコンペ
・2022煙台市(東京)投資環境セミナー
・対話山東―シルバー産業協力交流会
・中日(淄博)地方経済貿易合作商談会
・RCEPと北京自由貿易試験区産業交流会
・北京自由貿易区・ダブルカーボン交流サロン
・上海国際カーボンニュートラル技術博覧会
・自動運転に関する日中官民合同セミナー
・第9回上交会~展示会出展と会議参加ご案内
・商務部における外資安定をめぐる文書
・2020年賀詞交歓会のご案内
・中国インフラ整備動向調査報告会のご案内
・2019日中经济合作会议日方参会企业概况
・日中企業交流会&中国産業パーク投資説明会
・中国EC販路開拓商談会in東京
・中国環境保護企業との交流会のご案内
・ジェトロ主催「中国市場販路開拓セミナー」
・中国(広州)国際高齢者健康産業展2019
・中国雲南省—日本経済協力交流懇談会
・江蘇省主催フォーラムご案内
・日中東北開発部会の新設に関するお知らせ
・中国ビックデータ産業博覧会視察の旅ご案内
・南通経済技術開発区についてのご紹介資料
・中国企業家倶楽部緑公司年会案内
・「青島-日本経済貿易合作懇談会」のご案内
・「ChinaGatewaySummit」
・中国山東省(東京)投資合作交流会のご案内
・常熟市人民政府主催東京投資セミナー
・煙台-東京経済協力及び人材交流セミナー
・中国企業ロゴデザイン展のご案内
・中国如皋(東京)投資環境説明会のご案内
・浙江省杭州・次世代企業交流団 ご案内
・第11回 中国中部投資貿易博覧会のご案内
・貴州経済貿易・観光投資説明会 開催案内
・第23回日中民商事法セミナーのお知らせ
・2019年北京世界園芸博覧会最終案内
・雲南省近代物流産業コンファレンス
・上海自由貿易区・浦東最新状況
・中国(海南)自由貿易試験区(東京)説明会
・【宣伝協力】国際産官学連携ワークショップ
・第28回「中国ビジネス実務セミナー」
・湖北·日本経済貿易協力セミナーのご案内
・香港対日プロモーションのご案内
・昆山産業投資交流会(東京)のお知らせ
・【募集】中国スマートシティ国際博覧会
・【宣伝協力】6/12 独山港開発区説明会
・中国ビジネス環境個別相談会
・「中国ECフェア 2018」開催のご案内
・2018年度賛助会員セミナー(2)
・2018年度賛助会員セミナー(1)
・フォーチュングローバルフォーラム説明会
・中国企業家倶楽部緑公司年会案内
・第1回中国国際輸入博覧会(11月)ご案内
・大阪-上海環境・省エネ技術フォーラム
・中国(東莞)国際科技合作週 日本ブース
・湖南(郴州)国際鋳鍛造産業博覧会のご案内
・嘉興経済技術開発区の優れた投資環境
・シルクロード(敦煌)国際文化博覧会
・国際半導体・ディスプレイ産業商談会ご案内
・中国東北アジア「一帯一路」投資フォーラム
・「第2回HSK中国留学・就職フェア」開催
・「日中韓女性経済会議2017」開催
・7/2-8 緑公司連盟訪日関連イベント
・2017年賀詞交歓会のご案内
・第5回中国塩城-国際環保産業博覧会ご案内
・第8回経営倫理シンポジウムのご案内
・PECC国際博覧会・天津輸入商品展示会
・当協会HP 有料バナー広告主募集!
・大阪での四川省交流イベント
・中国機電産品輸出入商会からの交流希望案件
・【結果報告】甘粛一帯一路デジタル博覧会
・海南自由貿易港優遇政策投資チャンス説明会
・中国(重慶)開放型経済発展国際合作論壇
・武候区日中都市設計産業センターに関して
・中日地方発展合作示範区オンラインセミナー
・日中地方合作(蘇州)論壇
・成都ハイテク産業開発区対日協力懇親会
・山東省―日本企業オンライン商談会
・日本(山東)輸入商品博覧会
・2021対話山東日本・山東産業協力交流会
・2021年日中経済協力会議-於遼寧
・広東香港澳門大湾区ビジネス・プレナリー
・陝西省バイオ医薬健康産業協力交流会
・2022アジア金融フォーラム
・陝西省ー京津冀先進製造外資企業協力交流会
・江蘇省—日本新素材産業協力交流会
・竹内亮氏の作品上映イベントが都内で開催
・【開催案内】北京市投資環境説明会
協会の動き(活動報告など)
・【参加報告】山東省済南市都市説明会
・【参加報告】廊坊開発区健康産業投資説明会
・【参加報告】大連北黄海経済開発区説明会
・【表敬報告】湖北省商務庁陳華栄副庁長一行
・【出張報告】第3回中国国際消費財博覧会
・【参加報告】浙江台州-日本投資協力交流会
・【表敬報告】大連市貿促会・孫連運会長一行
・【開催報告】遼寧-東京経済合作交流会
・【参加報告】中国啓東経済貿易合作交流会
・【表敬報告】煙台市投資促進中心一行
・【参加報告】浦東新区投資説明会
・【参加報告】RCEP青島経貿基地推奨会
・【表敬報告】海南国際経済発展局一行の来会
・【開催報告】2022深圳G投資促進分大会
・【参加報告】海外華人自動車エンジニア大会
・【視聴報告】鎮江-日韓自動車産業交流会
・【参加報告】唐山重点産業プロモーション会
・邯鄲市重点投資協力PJ対外発表会
・河北省「RCEP重点国家投資合作交流会」
・深圳グローバル投資促進プロモ日本分大会
・2021年日中経済協力会議-於遼寧
・漢中市日中介護健康カンファレンス
・【開催報告】江蘇省常州市武進区視察会
・深セン日本ビジネスセミナー企業交流会
・中国(重慶)開放型経済発展国際合作論壇
・中国各地方政府駐日事務所との交流
・【開催報告】東アジア産業協力円卓会議
・成都ハイテク産業開発区対日協力懇親会
・【結果報告】北京「両区」オンライン説明会
・江蘇省常熟市中日合作創新産業園報告会
・山東とフォーチュン・グローバル500
・対話山東 日本・山東産業協力交流会
・中日地方発展合作示範区オンラインセミナー
・海南自由貿易港優遇政策投資チャンス説明会
・甘粛省一帯一路国際貿易デジタル博覧会
・《訪問記録》雄安新区訪問記
・吉林省-在中国日本企業交流商談会開催報告
・【表敬訪問報告】湖南省岳陽市
・山東省済南市交流報告と東アジア博覧会案内
・「中日地方発展協力モデル区」
・中日地方発展協力モデル区について
・蘇州中日緑色産業創新合作示範区キックオフ
・2021対話山東日本・山東産業協力交流会
・広東・香港・澳門大湾区ビジネスプレナリー
・陝西省-日本サービス貿易業交流合作交流会
・【表敬報告】山東省人民政府一行
・【表敬報告】安徽省外事弁・胡健副主任一行
・【表敬報告】江蘇省鎮江市・殷敏副市長一行
・【表敬報告】江蘇省常州市・桓恒副市長一行
中国概況
省別概況
中国の自由貿易試験区一覧
中国の経済開発区一覧
活動概要
日中省エネ・環境協力相談窓口
日中省エネルギー・環境総合フォーラム
大気汚染改善協力ネットワークの設置
「InterAaua 2017」に出展
黄石市省エネ環境協議会の設立
「トップ100環境技術」の募集案内
日中経協ジャーナル
中国経済データハンドブック
日中経済産業白書
・日中経済産業白書 2014/2015
資料日中経済
中国投資ハンドブック
文献・法令翻訳
・「土壌汚染対策行動計画」仮訳について
統計
・2022年日本・中国主要経済指標
・省市区経済
・2022年の中国統計公報
・2021年 沿海主要港湾・空港貨物取扱量
概要
日中経済協会について【基本情報、概要】
・協会沿革
・賛助会員制度
・主要人事
・組織図
広報資料
・情報公開資料(予算・決算書等)
・各省各庁における競争契約の参加資格
・補助事業の成果
・公募情報
アクセス
日中経協訪中代表団
19年度代表団(第45回)
18年度代表団(第44回)
17年度代表団(第43回)
16年度代表団(第42回)
15年度代表団(第41回)
14年度代表団(第40回)
13年度代表団(第39回)
訪中代表団年表
白書・提言・要望
・21世紀日中関係展望委員会提言
・中国ビジネス環境改善への提言
中国・日中動向
2022年度 中国・日中の主な出来事
2021年度 中国・日中の主な出来事
2020年度 中国・日中の主な出来事
2019年度 中国・日中の主な出来事
2018年度 中国・日中の主な出来事
2017年度 中国・日中の主な出来事
2016年度 中国・日中の主な出来事
2015年度 中国・日中の主な出来事
2014年度 中国・日中の主な出来事
2013年度 中国・日中の主な出来事
2008~2012年日中の主な出来事
中国ビジネスQ&A
・2023年中国ビジネスQ&A
・2022年中国ビジネスQ&A
・2021年中国ビジネスQ&A
・2020年中国ビジネスQ&A
・2019年中国ビジネスQ&A
・2018年中国ビジネスQ&A
・2017年中国ビジネスQ&A
・2016年中国ビジネスQ&A
・2015年中国ビジネスQ&A
・2014年以前の中国ビジネスQ&A(1)
・2014年以前の中国ビジネスQ&A(2)
中国法令・制度情報
・2023年中国法令・制度情報
・2022年中国法令・制度情報
・2021年中国法令・制度情報
・2020年中国法令・制度情報
・2019年中国法令・制度情報
・2018年中国法令・制度情報
・2017年中国法令・制度情報
・2016年中国法令・制度情報
・2015年中国法令・制度情報
・2007~2014年中国法令・制度情報
上海市公布の地方法規・政府通達
日中经济协会简介(中文版)
ENGLISH
サイトについて
サイトマップ
サイトポリシー
個人情報保護方針
https://www.jc-web.or.jp/
モバイルサイトにアクセス!
一般財団法人日中経済協会
〒106-0032
東京都港区六本木1-8-7
MFPR六本木麻布台ビル6階
TEL:03-5545-3111(代表)
FAX:03-5545-3117
【参加報告】廊坊開発区健康産業投資説明会
【参加報告】廊坊開発区健康産業投資説明会
トップページ
>
トピックス
>
協会の動き(活動報告など)
>
【参加報告】廊坊開発区健康産業投資説明会
参加報告
参加報告
2023/05/24 Upd.
今般、廊坊経済技術開発区管理委員会・周春生副主任一行9名が訪日し、5月24日に都内(池袋)で「廊坊開発区生命健康産業投資環境(東京)説明会」が開催されました。
日本河北総商会、日中介護学会の共催により、日中双方30名が参加しての活動でしたが、日中経済協会は、河北省商務庁からの招きにより業務部が出席しました。
以下、主な周春生副主任、日本河北総商会・魏紫峰会長、日中介護学会・劉玉勁会長の発言を紹介するほか、廊坊開発区招商合作局・周文勝局長による基調講演のスライド、PR動画や配布資料などを掲示します。日中経済協会賛助会員企業の皆様におかれましては、北京に隣接する廊坊開発区の現状や経済優位性などご理解の一助としていただければ幸いです。
◆代表団名簿
周春生 廊坊経済技術開発区管理委員会副主任
周文勝 廊坊経済技術開発区管理委員会投資促進・招商合作局局長
魏暁煜 廊坊経済技術開発区管理委員会投資促進・招商合作局副局長
呉尚霖 廊坊経済技術開発区管理委員会投資促進・招商合作局項目経理
李建中 河北諾道健康科技有限公司董事長
高紀理 河北諾道康復医院有限公司執行院長
趙暁征 中国老年学・老年医学学会標准化委員会副主任
王 志 潤澤科技発展有限公司公共事務部主任
黄乃紅 廊坊楽康中医康復医院執行院長
Keywords:
生命健康産業、北京、天津、雄安新区の黄金三角形の中心地、日本企業20社が投資
■ 廊坊経済技術開発区管理委員会・周春生副主任開会挨拶
本日説明会の目的は、生命・健康分野で協力について話しあい、共通の開発計画を模索すること。
中日両国は2000年以上の交流を持つ隣国。現在、富士テック株式会社が出資する華昇富士達電梯公司、JUKI株式会社が投資する重機(廊坊)工業有限公司、浜松ホトニクス株式会社が投資する北京浜松光子廊坊分公司など、約20の日本企業が廊坊開発区に投資。廊坊開発区は、これらの企業の発展に優れたビジネス環境を提供し、企業は廊坊開発区の開発にも大きく貢献し、共通の発展のための強固な基盤を築いてきた。
ちょうど今、廊坊開発区のPRプロモーションビデオを視聴いただき、開発区への理解いただいたと思うが、廊坊開発区のユニークな場所の利点、産業条件とビジネス環境について紹介したい。
地理的優位性。廊坊開発区は、北京、天津、雄安新区の黄金三角形の地理的中心に位置し、京津冀共同発展の中核。近年、京津冀開発の深化に伴い、戦略的位置付がより顕著になっている。国際超大型航空総合交通ハブである北京大興国際空港の開港後、開発区と新空港は空港北高速道路で結ばれ、所要時間は30分だけ。北京の新旧空港を結ぶS6ライトレールは、開発区から北京新空港までわずか12分。北京の副都心である雄安新区と空港経済区の建設が加速しており、これらの主要な戦略により、廊坊開発区は経済発展のより目を引くフロンティアに押し上げられ、前例のなき重要な開発機会をもたらした。
業界の状況。廊坊開発区は、電子情報、ハイエンド機器製造、新素材と新エネルギー、文化、健康の4つの主要な産業クラスターを形成している。生命と健康産業を4つの主要産業の1つとみなし、研究開発、インキュベーション、生産、物流、販売、生活を統合する生命と健康産業チェーン全体を一体となって構築。これまで、中国医学科学院がん病院、ホッジンバイオテクノロジー(熱景生物)、浜松ホトニクス、ノルダオ(諾道中科)などの業界リーダーが多数この地域に集まり、一定の産業基盤を形成。廊坊開発区は、生命と健康産業の企業を誘致するために1,000ムーの工業用地を特別に計画した。
ビジネス環境。近年、廊坊開発区は、便利で効率的な政府業務環境、競争的で秩序ある市場環境、効率的で便利な市場アクセス環境、住みやすく実行可能な開発環境を作り出すためにあらゆる努力を払い、良い成果を収めた。廊坊開発区は、「すべてを行わなければならず、何も邪魔されない」という原則を遵守し、企業の緊急かつ困難な業務に完全に対応している。「ワンネットワーク統合管理」インテリジェントプラットフォームが確立され、地域の27部門と9チャネルからのイベントを統合および統合し、問題を処理するプロセス全体の視覚化を実現した。国内の一流の基準に対する廊坊開発区のベンチマークは、ハイエンドの才能に一流の病院、5つ星ホテル、会議および展示センターなどを備えた特別人材アパートを整備し、これらすべてが起業家により良い開発プラットフォームを提供する。
将来的には、皆様との協力に努め、日本の生命健康産業の発展モデルと運用管理の概念から学び、日本の友人が中国と廊坊に投資することを歓迎したい。古いことわざにあるように、「志を同じくする人々は山や海からそう遠くない(志合者,不以山海為遠)」。日本人は生活方式や生活習慣の点で中国人と相似。より良い未来を形作るために手を組んでいきたい。
■ 日本河北総商会・魏紫峰会長 共催挨拶
本廊坊開発区代表団は、アフターコロナ初、かつ、生命と健康をテーマにした最初の河北省代表団でもあり、本会は新設された日本河北総商会が共催する最初の重要イベントでもある。
日本河北総商会は、日本の河北籍の事業者と河北を気遣い、日本のあらゆる人々の支援によって2023年4月26日に東京で正式に設立された。自身が初代会長を務め、事務所は豊島区河北会館4階に設置。この新しい日本河北総商会は、日本の河北省出身の全ての経営者の期待を背負い、帆を上げて正式に出航した。会員は皆、日本に拠点を置き、故郷に恩返しをするという想いを持つ。
日本河北商会は、独自の人材の利点を最大限に活用し、ハイエンド製造、省エネ・環境、現代農業、高等教育、生命健康、ハイテク素材、医学・医療、現代物流など、多くの分野で河北省の産業の高度化と新規事業開発に貢献したい。
■ 日中介護学会・劉玉勁会長 共催挨拶
ここ数カ月、中国の地方から多くの代表団が来日し、多くの投資交流会に協力してきた。生命・健康産業をテーマにした活動は、本日の廊坊開発区が初。
廊坊は約540万人の人口を持ち、うち60歳以上が92万人、市の総人口の17%を占める。廊坊はこの比率から最も高齢化している都市ではないが、廊坊市は北京、天津、雄安新区の黄金三角形の中心に位置し、高齢者介護産業の発展は廊坊市の社会的需要であるだけでなく、京津冀の高齢化に対処し、大首都経済圏の質の高い発展を確保するための現実的な需要でもある。
京津冀経済圏(人口:1.1億人)は東京首都経済圏(人口:3,685万人)に相似しており、京津冀の人口は東京首都圏の約3倍。60歳以上人口は、2,200万人(20%)。東京首都圏の都市開発と人口動態の変化を見ると、京津冀は40年以上にわたって継続的に発展しており、当然人口増加、都市化加速、高齢化深刻化を伴っていることが理解できる。
北京の健康需要の「波及効果」は、廊坊が健康産業を発展させるビジネスチャンスともいえ、健康不動産、健康保険、健康サービス機関などに加えて、健康産業は重要な部分であり、介護用具や福祉技術製品の開発と生産はますます重要になってくる。日本の高度なヘルスケア技術と京津冀の巨大な市場需要を組み合わせることで、企業の発展を実現しながら、より良い社会的価値を確実に生み出すことができる。
日中介護学会は設立6年目。日本の健康・高齢者介護産業の発展経験からの学びは、中国の多くの側面のニーズに応えるもの。北京を拠点とする健康・高齢者介護サービスシステムの構築と人材育成システムの構築に多くの仕事をしてきたが、日中介護学会は将来的に、中日間の健康業界における福祉技術製品の交流と統合をさらに促進したい。
資料のダウンロード、写真など
資料のダウンロード、写真など
日中介護学会・蔡毅執行会長による基調講演「日本の経験と中国養老発展への道の探求」
周文勝局長による基調講演(詳細は右のスライド資料参照)
廊坊開発区投資促進和招商合作局・周文勝副局長からの基調講演「廊坊開発区の生命・健康産業の投資環境」
(日中両文併記 PDF:4.5MB)
廊坊経済技術開発区パンフレット
(日中両文併記 PDF:11.5MB)
廊坊経済技術開発区・PR動画
廊坊経済技術開発区・PR動画
本件お問い合わせ
本件お問い合わせ
日中経済協会業務部(担当:澤津)
TEL: 03-5545-3113
naoya.sawazu
[at]
jc-web.or.jp ※
[at]
は@に変換ください。
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
トピックス
|
中国概況・省別情報
|
省エネルギー・環境
|
出版物・統計等
|
概要
|
アクセス
|
日中経協訪中代表団
|
中国・日中動向
|
日中经济协会简介(中文版)
|
ENGLISH
|
サイトについて
|
<<一般財団法人日中経済協会>> 〒106-0032 東京都港区六本木1-8-7 MFPR六本木麻布台ビル6階 TEL:03-5545-3111 FAX:03-5545-3117
Copyright © 一般財団法人日中経済協会. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン