一般財団法人日中経済協会は、対中交流実績と豊富なノウハウ・人脈で、御社の中国ビジネスをサポートします。
各種ご案内
・浙江省杭州・次世代企業交流団 ご案内
・2019年北京世界園芸博覧会最終案内
・第11回 中国中部投資貿易博覧会のご案内
・貴州経済貿易・観光投資説明会 開催案内
・第23回日中民商事法セミナーのお知らせ
・雲南省近代物流産業コンファレンス
・上海自由貿易区・浦東最新状況
・2018年「中国外資政策セミナー」
・中国(海南)自由貿易試験区(東京)説明会
・【宣伝協力】国際産官学連携ワークショップ
・中国雲南省—日本経済協力交流懇談会
・第28回「中国ビジネス実務セミナー」
・湖北·日本経済貿易協力セミナーのご案内
・香港対日プロモーションのご案内
・昆山産業投資交流会(東京)のお知らせ
・【募集】中国スマートシティ国際博覧会
・【宣伝協力】6/12 独山港開発区説明会
・中国ビジネス環境個別相談会
・「中国ECフェア 2018」開催のご案内
・2018年度賛助会員セミナー(2)
・2018年度賛助会員セミナー(1)
・【公募】H30年度 中国制度情報調査
・フォーチュングローバルフォーラム説明会
・中国企業家倶楽部緑公司年会案内
・第1回中国国際輸入博覧会(11月)ご案内
・2018年賀詞交歓会のご案内
・大阪-上海環境・省エネ技術フォーラム
・中国(東莞)国際科技合作週 日本ブース
・湖南(郴州)国際鋳鍛造産業博覧会のご案内
・嘉興経済技術開発区の優れた投資環境
・シルクロード(敦煌)国際文化博覧会
・国際半導体・ディスプレイ産業商談会ご案内
・中国東北アジア「一帯一路」投資フォーラム
・「第2回HSK中国留学・就職フェア」開催
・「日中韓女性経済会議2017」開催
・7/2-8 緑公司連盟訪日関連イベント
・2017年賀詞交歓会のご案内
・第5回中国塩城-国際環保産業博覧会ご案内
・第8回経営倫理シンポジウムのご案内
・PECC国際博覧会・天津輸入商品展示会
・当協会HP 有料バナー広告主募集!
・2017年日中経済協力会議-於吉林ご案内
協会の動き(活動報告など)
・【表敬訪問報告】湖南省岳陽市
・山東省済南市交流報告と東アジア博覧会案内
・《訪問記録》雄安新区訪問記
中国概況
中央政府・関係団体との交流
・国務院発展研究中心市場経済研究所訪日団
・国務院発展研究中心張玉台主任が来日
・10/17 商務部国際貿易経済合作研究院
・【報告】「土士学習連盟」訪日団との商談会
・【報告】中国国際省エネ創新技術設備博覧会
・土士学習連盟(中国精鋭民営企業)交流会
・2016年「中国外資政策セミナー」開催
北京市
・日本企業投資プロジェクト商談会のご案内
・2015年北京日本企業投資説明会の...
・北京市が大気汚染改善に資する技術・...
・北京市が「市ESCOプロジェクト支援規則
天津市
・【参加報告】天津健康養老産業訪日視察団交
・天津西青経済技術開発区の紹介
・「2011年度TEDA工業分野の省エネ改
・「天津省エネ・環境・循環経済訪日代表団」
・「天津経済技術開発区(TEDA)投...
・第七回天津国際エコ都市フォーラム博覧会
上海市
・【上海事務所】海外旅行目的地ベスト...
・「上海-東京双方向投資説明会」のご案内
・上海―東京双方向投資説明会のご案内
重慶市
四川省
・四川省概要
・【報告】四川天府新区綿陽科技城投資説明会
・四川省・魏宏省長、商務庁関係者が来日
・1108-四川省投資環境視察団派遣...
・【受入報告】王平江成都市副秘書長 来日
・「10月輸入展」・「11月農業博」ご紹介
青海省
・第15回中国・青海グリーン博覧会
河北省
・楊崇勇河北省副省長一行が来日(報告)
山東省
・山東省商務庁一行が日中経済協会を訪問
・山東省住宅都市農村建設訪日団の受入れ
・莱蕪市経済合作懇談会の開催(6/17)
・山東省・郭樹清省長との経済交流会
・山東省工業排水処理最適化技術提供企業募集
・日照市人民政府代表団が日中経済協会を訪問
・淄博市臨淄区政府・企業との交流会報告
・煙台市ビジネスガイド~経済概況や投資環境
・【活動報告】山東省水ビジネス企業訪日団受
・2014年 山東省政府:推薦投資...
・1111-青島市投資環境(その2)
・1108-青島市投資環境
・1103-山東省徳州市及び開発区概要
・生態山東建設高層論壇・緑色産業園国際博
江蘇省
・【開催報告】常州西太湖科技産業園交流会
・5/12 江蘇・日本経済貿易協力セミナー
・10/21 宜興・日中省エネ環境企業交
・1108-如皋紹介
・1011-中国宜興環保科技工業園
・1005-「2010中国塩城経済貿易商談
・江蘇貿促会一行が来会、崑山交易会を紹介
・産業用ロボットとセンサーの繋がりセミナー
浙江省
・1101-紹興市における太陽電池産業
・1012-紹興市の投資環境ご紹介
・1008-「紹興濱海新城江濱区」のご紹介
湖北省
・湖北省襄陽市訪問・第9回中部博出展
安徽省
・安徽省経済貿易交流提携懇談会開催報告
・安慶市の投資環境と重点誘致プロジェクト
・安徽省化学工業園区環境対策の合作意...
・1006-「第6回中国国際徽商大会」への
吉林省
・吉林省経済貿易交流会開催報告
黒龍江省
・1202-ハルビン クラウドコンピュータ
福建省
・福建省訪問団(蘇樹林省長懇談等)
・【北京事務所】福建省出張報告~今...
広東省
・深圳市ロボット産業投資説明会のご案内
活動概要
日中省エネ・環境協力相談窓口
日中省エネルギー・環境総合フォーラム
大気汚染改善協力ネットワークの設置
「InterAaua 2017」に出展
黄石市省エネ環境協議会の設立
「トップ100環境技術」の募集案内
日中経協ジャーナル
中国経済データハンドブック
日中経済産業白書
・日中経済産業白書 2014/2015
資料日中経済
中国投資ハンドブック
文献・法令翻訳
・「土壌汚染対策行動計画」仮訳について
統計
・ 中国・日中の主要経済指標
・日中貿易
・省市区経済
・日本の対中直接投資
・世界の対中直接投資
・2013年の中国統計公報
概要
日中経済協会について【基本情報、概要】
・協会沿革
・賛助会員制度
・主要人事
・組織図
広報資料
・情報公開資料(予算・決算書等)
・各省各庁における競争契約の参加資格
・補助事業の成果
・公募情報
アクセス
日中経協訪中代表団
18年度代表団(第44回)
17年度代表団(第43回)
16年度代表団(第42回)
15年度代表団(第41回)
14年度代表団(第40回)
13年度代表団(第39回)
訪中代表団年表
白書・提言・要望
・21世紀日中関係展望委員会提言
・中国ビジネス環境改善への提言
中国・日中動向
2018年度 中国・日中の主な出来事
2017年度 中国・日中の主な出来事
2016年度 中国・日中の主な出来事
2015年度 中国・日中の主な出来事
2014年度 中国・日中の主な出来事
2013年度 中国・日中の主な出来事
2008~2012年日中の主な出来事
中国ビジネスQ&A
・2019年中国ビジネスQ&A
・2018年中国ビジネスQ&A
・2017年中国ビジネスQ&A
・2016年中国ビジネスQ&A
・2015年中国ビジネスQ&A
・2014年以前の中国ビジネスQ&A(1)
・2014年以前の中国ビジネスQ&A(2)
中国法令・制度情報
・2019年中国法令・制度情報
・2018年中国法令・制度情報
・2017年中国法令・制度情報
・2016年中国法令・制度情報
・2015年中国法令・制度情報
・2007~2014年中国法令・制度情報
上海市公布の地方法規・政府通達
日中经济协会简介(中文版)
ENGLISH
サイトについて
サイトマップ
サイトポリシー
個人情報保護方針
お問い合わせ
http://www.jc-web.or.jp/jcea/
モバイルサイトにアクセス!
一般財団法人日中経済協会
〒102-0071
東京都千代田区富士見1-1-8
千代田富士見ビル2階
TEL:03-5226-7351
FAX:03-5226-7221
WWW を検索
www.jc-web.or.jp/jcea/ を検索
14年度代表団(第40回)
14年度代表団(第40回)
トップページ
>
日中経協訪中代表団
>
14年度代表団(第40回)
2014年度(第40回)日中経済協会訪中代表団 派遣結果概要
2014年度(第40回)日中経済協会訪中代表団 派遣結果概要
update: 2014/9/30
当協会は、中国国際貿易促進委員会(姜増偉会長)の受け入れにより、第40回目日中経済協会訪中代表団を派遣しました。
1.日程:
北京:2014年9月22日~25日
山東(済南・淄博・青島):9月25日~27日(一部団員)
2.メンバー:総勢210名
団長:張 富士夫 日中経済協会会長、トヨタ自動車名誉会長
最高顧問:榊原 定征 経団連会長、東レ会長
特別顧問:今井 敬 経団連名誉会長、新日鐵住金名誉会長
副団長:大橋 光夫 日中経済協会副会長、昭和電工最高顧問
地方(山東訪問)団長:坂根 正弘 日中経済協会副会長、コマツ相談役 ほか
3.中国側面談先:
汪洋 国務院副総理
姜増偉 中国国際貿易促進委員会会長
経済関係の中央政府3機関との意見交換
商務部:高虎城部長ほか主要幹部
国家発展改革委員会:朱之鑫副主任ほか主要幹部
工業信息化部:朱宏任総工程師ほか主要幹部
山東省の地方政府機関との意見交換
郭樹清 山東省長
山東省人民政府:夏耕 副省長以下、発展改革委員会、商務庁、環境保護庁ほか、省内17市の担当市長など
淄博市人民政府:徐景顔市長以下、主要幹部
青島市人民政府:張新起市長以下、主要幹部
4.北京の結果概要
今年の日中経済協会訪中代表団は第40回という記念すべき年であり、総勢210名と過去最大規模のものとなりました。これは中国が目下「全面的な改革深化」を進めつつあるなかで、その進捗状況について直接お話を伺いし、或いは両国関係にはなお難しい問題があるが、戦略的互恵関係の基礎をなす経済関係を具体的に改善していきたいという産業界の期待を反映した結果だと思います。
他方、中国側も今回、汪洋副総理との会見が、場所を人民大会堂とし、日本側から70名が参加し(昨年は20名)、時間も1時間半を超えるなど、日中経済関係の改善に強い気持ちを持たれていることを実感しました。
今回、中国側との一連の会見、意見交換を通じ、主として以下の4点の印象を強く致しました。
第1は、現在中国が進めつつある経済構造改革の実行によって、中国のマクロ経済が当分の間、従来に比べて多少スローダウンしつつも、中速成長を続けるであろうということについて、確かな手応えを感じました。
中国は昨年11月の3中全会決定を踏まえ、目下「全面的な改革深化」を実行しつつあり、その進捗状況と今後の展望について、直接改革をリードしておられる方々と意見交換をさせていただきました。
汪洋副総理から、New Normal(「新常態」)を支える「全面的改革深化」について、関係方面との調整や検証プロセスを踏みながら着実に実行しつつある旨、詳しいお話がありました。すなわち規制改革、行政の簡素化、知財権保護の強化、「法治(法の支配)」等、多岐にわたり中国の改革・開放策の具体化につき紹介いただきました。
第2は、改革実行により、中国のビジネス環境が更に改善されようとしているという点です。
本年の上半期における日本から中国への直接投資は大幅に減少していますが、ビジネス関連法制度の安定性と透明性の向上、規制の縮小を含むビジネス環境の更なる改善が実現すれば、日本企業の投資回復も期待できると考えています。
この点について、先述の知財権保護強化がいまや中国自身のためにも必須となっているので、広州、上海等に知財権の専門高等裁判所を創設すること、10月の「四中全会」において「法治」に関し、重要な決定が行われる予定など、中国側が進めている具体的な取り組みの方向をご説明いただきました。
第3に、地域経済連携協定の交渉加速についての積極姿勢を伺うことができました。
現在、日中韓FTA、RCEP等のグローバルな面での交渉が進められています。これらを通じて日中韓、ひいてはアジア各国の企業にとって公正で質の高い投資・貿易環境が整備されることが日本経済界の強い希望です。この旨を明確にお伝えするとともに、中国側の考えをお伺いしました。中国側としても、日中が協力して交渉を推進しつつあるとの積極姿勢のご説明があり、汪洋副総理からは、米中投資保護協定、中韓、中豪FTAの交渉進捗についても言及がありました。
第4に、日中両国が戦略的互恵関係を再確認し、相互信頼関係を回復するために、両国首脳会談が早期に開催されることへの期待を申し上げました。世界の経済大国として、両国首脳が二国間の課題のみならず、グローバルな課題解決のために意見交換し、世界の持続的成長のために貢献する日中協力のフロンティアを大きく拓いていただくことを切望しております。
汪洋副総理をはじめ、会見いただいたすべての方々から、政治外交関係面の経済活動への影響について、憂慮が示されたものの、双方の利益のために日中経済関係を改善しようとの発言や姿勢を明確に感じとることができました。
そうしたなかで日中経済協会の積み重ねてきた省エネ・環境をはじめとする交流の蓄積を評価するとともに、更に新型都市化や高齢化等を含む重層的な交流への期待が述べられました。
5.山東省(済南・淄博・青島)の結果概要
郭樹清省長、夏耕副省長はじめ、省政府経済部門幹部から、山東省の経済社会発展状況、山東省での日系企業の投資状況の説明を通して、日本との経済交流拡大に対する強い熱意、期待が示されました。
12年9月15日の青島での事件について、あらためて遺憾の意が表明され、事後処理状況についての説明がなされました。
淄博(大気汚染の深刻な重化学工業都市。人口430万人)との間では、大気汚染改善協力モデル区覚書に調印しました。中国の切実なニーズと日本の産業界・地方自治体等の知見・技術と交流のモデルケースを目指します。
本件に関するお問い合わせ:
日中経済協会企画調査部 電話:03-5511-2513
5関連コンテンツ:
5関連コンテンツ:
【汪洋副総理へ手交】21世紀日中関係展望委員会 提言書
【商務部へ提出】中国ビジネス環境改善に関する要望事項
2013年度(第39回)日中経済協会訪中代表団 派遣結果概要
【外部サイト】NHK NEWS WEB(Business 特集)「中国が発した「変化」の兆し」
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
トピックス
|
中国概況・省別情報
|
省エネルギー・環境
|
出版物・統計等
|
概要
|
アクセス
|
日中経協訪中代表団
|
中国・日中動向
|
日中经济协会简介(中文版)
|
ENGLISH
|
サイトについて
|
お問い合わせ
|
<<一般財団法人日中経済協会>> 〒102-0071 東京都千代田区富士見1-1-8 千代田富士見ビル2階 TEL:03-5226-7351 FAX:03-5226-7221
Copyright © 一般財団法人日中経済協会. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン