本文へ移動
一般財団法人日中経済協会
〒106-0032
東京都港区六本木1-8-7
MFPR六本木麻布台ビル6階
TEL:03-5545-3111(代表)
FAX:03-5545-3117

【表敬報告】武漢市・姚晴副秘書長一行(6/20)

2025/06/20 掲載

今般、武漢市人民政府・姚晴副秘書長一行が当協会の招聘により来日し、6月20日に来会した際には、伊藤智業務部長以下で歓迎しました。

一行は、6月18日に大阪・関西万博・中国パビリオンで開幕した「湖北省ウィーク」期間中に、大阪にて「中国(武漢)-日本貿易投資協力交流会」を開催したほか、東京でも「中国(湖北)-日本貿易投資商談会」に参加しました。

<来会メンバー>
 姚 晴 武漢市人民政府副秘書長
 白紹栄 武漢市財政局副局長
 任 健 中国国際貿易促進委員会武漢市分会副会長
 劉 冬 武漢市工商業聯合会副主席
 江国文 武漢市投資促進局一級調研員
 于磊磊 武漢市商務局自貿区工作処処長
 鍾 莉 中国国際貿易促進委員会武漢市分会国際連絡部二級調研員
 馬全麗 武漢金融控股(集団)有限公司総会計師
 劉 軍 武漢文化旅遊集団有限公司董事
 汪雨琦 中国国際貿易促進委員会武漢市分会国際連絡部四級主任科員
 呉 婕 武漢長江日報伝媒集団有限公司記者

■ 姚晴・副秘書長からの主な紹介内容

武漢は国家の総合発展計画で、1) 中部地域の経済中心、2) 科学技術イノベーション中心、3) 商貿物流中心、4) 対外交流中心、5) 長江航運中心という「五大中心都市」に位置付けられている。市域面積8,569km2、人口約1,300万。域内には光谷(東湖ハイテク開発区)・車谷・星谷・薬谷という四つの特色産業集積エリアがあり、これらを総称して「五谷豊登」と呼ぶ。

1 経済規模と成長力
2023年の地域生産総額(GRP)は2.1兆元で全国トップ10入り。実質成長率5.2%と全国平均を上回り、社会消費品小売総額は前年比5.4%増で全国首位となった。対外貿易総額も11.8%伸び、内陸都市としては際立つ伸長である。産業大分類41分野のうち36分野を有し、中部最大の工業基盤を擁する。

2 主力産業クラスター
  • 光電子情報(光谷):ファイバー、光通信デバイス、IC設計・製造などで国内有数。国家級「光電子情報産業クラスター」を形成し、万億級(1兆元超)の産業規模化を目標とする。
  • 自動車・スマートモビリティ(車谷):日系・欧系・中国系完成車/部品各社が集積し、L4級無人運転の公道実証距離は世界上位。中国方式の「車路雲一体化」モデルを採用し、道路インフラ・クラウド連携で車載チップの負荷を下げつつ40km/h運行を実現している。
  • 衛星・宇宙(星谷):衛星製造・打上げ関連の新興クラスター。名称表記は「星谷」または「航天谷」とする資料もあり、正式名称の精査が必要。
  • 生物医薬(薬谷):ワクチン・抗体医薬・CROが集まり、国家生物産業基地に指定。
  • このほか、メモリー、新エネルギー、スマートホーム、データ、サイバーセキュリティの5分野で新たな国家級産業拠点を建設中。

3 イノベーション基盤
武漢は北京・上海と並ぶ「三大知力集積地」の一角である。92大学・在校生135万人を擁し、毎年35万人超の大学卒業生が市内に定着する「人材留漢工程」により若く厚い人材層を形成。研究インフラは、国家重点実験室1、全国重点実験室41、省級実験室8、大型科学装置10基を有し、2022年には北京中関村と並ぶ「国家影響力を持つ科技イノベーションセンター」に指定された。

4 物流・立地優位
長江と京広・滬漢蓉高速鉄道が交差する地理的中心にあり、上海へ高速鉄道で4時間、航空で2時間。内陸ながら水運・鉄道・航空を組み合わせた複合物流のハブとして機能する。

5 今後の展望
光電子とスマートモビリティの2大クラスターを万億級に育成し、メモリーや新エネなど次世代産業で国家級拠点化を図る。無人配送車や障がい者向けMaaSなど応用サービスを拡大し、中国内陸部における国際競争力の高い革新都市を目指す。

資料のダウンロード

上記リーフレットの一括ダウンロードはこちらです。

本件お問い合わせ

日中経済協会業務部(担当: 金子)
☏ 03-5545-3113
✉ miho.kaneko@jc-web.or.jp 
TOPへ戻る