日本側で応募(専用Webページまたは所定Word送付)
|
中国側(中国側企業)で応募(専用Webページに所定Excelあり)
国家節能中心 国際合作処 李肖MS 電話:188-1085-3819 / メール:lixiao@chinanecc.cn
|
日本側でフォーラム(全体会議・分科会)の参加申込をする(調整中につき、別途ご案内いたします)
|
協会によるプロジェクト詳細聴取(当方から往訪またはオンライン形式)
|
披露から半年後を目途にフォローアップ実施(当方から往訪またはオンライン形式)
|
問
|
専用ページまたはワードで応募すれば、必要な手続きはすべて完了ですか?
|
答
|
別途、中国側企業による中国側機関への応募も必要です。(所定Excelフォーマットあり)
|
問
|
登録した情報はどこまで公開されますか?
|
答
|
「プロジェクト名称」、「企業・団体名」、「概要」の3点です。
|
問
|
覚書の原本を事務局に開示・提出する必要はありますか?
|
答
|
不要です。
|
問
|
調印代表が中国現地にいるのですが、北京会場で参加できますか?
|
答
|
調整中です。現在、現地駐在員が北京会場に入場できるよう中国側に申し入れています。
|
問
|
当日の登壇方法や持ち物などはいつ案内されますか?
|
答
|
約1週間前に当日の手引書(PDF)を連絡担当者に送付します。
(専用Webページにサンプル有。ワードによる応募の方は当方からのメール返信時に送付いたします)
|
![]() |
募集状(日本語) ( 2022-09-29 ・ 337KB ) |
---|
![]() |
募集状(中国語訳) ( 2022-09-29 ・ 321KB ) |
---|
![]() |
中国側応募Excelフォーム(中国語) ( 2022-09-29 ・ 12KB ) |
---|